11月14日(木)
生徒会主催で「東新人権週間」が企画され、8日には、全校道徳の授業が行われました。
みんなが安心して過ごすことのできる学校をつくるために、自分自身の言動を振り返り、
何ができるのかを一人一人が考える良い機会となりました。
10月の末に、特別支援学級で植えたサツマイモの収穫を行いました。今年は大豊作で、
たくさんの太々したサツマイモが収穫できました。
|
10月25日(金)
10月25日(金)に東華祭を開催しました。
午前の合唱コンクールでは、各クラスのすばらしいハーモニーが校舎中に響き渡り
ました。
午後はPTA文化教養部主催のコンサートが開催され、美しい旋律を楽しみました。
東華祭の開催にご尽力くださった皆様、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
|
10月9日(水)
10月5日(土)には、地域貢献活動と東新パワーFESTAが行われました。
地域貢献活動
午前中は、地域の方や保護者と共に、1・2年生は地域の清掃、3年生は校地内の清掃を行いました。生徒は地域の一員としての自覚と絆を深めることができました。ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。
(全校振り返りの様子)
東新パワーFESTA
午後からは、各クラスがイベントを企画運営し、地域の方や小学生に楽しんでもらいました。東新潟中学校史上
初めての行事でしたが、大変盛り上がり、参加した小学生も「楽しかった!」と明るく感想を述べていました。
東新パワーステージ
この日の締めくくりは東新パワーステージでした。出場を希望した生徒が歌やダンス、太鼓などの芸を
全校生徒と地域の方々の前で披露しました。11組の出場者が、持ち前の芸を披露し、大いに盛り上げて
いました。ご来校くださったみなさまに感謝申し上げます。
|
10月4日(金)
10月に入りました。
校長室前には、先日行われた新人戦激励会や、図書委員会主催で行われたビブリオバトルの様子が掲示されています。
また、明日行われる東新パワーFESTAで各クラスが企画運営するイベントのチラシも飾ってあります。東新潟中学校史上初めての行事がどんな盛り上がりを見せるのか、子どもたちも職員も楽しみにしています。
|
No.22 9月30日(月)
27日(金)に小中交流会が行われました。中学校1年生が先輩としての自覚をもち、小学校6年生を温かく迎え]
ていました。
|
9月24日(火)
9月17日(火)に行われた生徒朝会で、東新パワーFESTAで行うイベントの抽選会を行いました。運営したい
イベントが他クラスと重なったクラスは抽選でイベントを決定しました。東新パワーFESTAに向けて、本格的に
始動しています。
生徒朝会の後半は、吉田教諭の激励会が行われました。吉田教諭は、剣道の新潟県大会で優勝し、9月末に
佐賀で行われる国民スポーツ大会に参加します。次に載せるのは、全校の前でパフォーマンスを披露した吉田
教諭のコメントです。
「皆さん、激励応援ありがとうございます。私は、稽古時間を確保できないことがあってもがんばる生徒の皆さ
んからエネルギーをもらっています。皆さんのおかげで、自分も仕事以外の剣道を頑張ろうと思えました。私の
方から、皆さんにも良い良い影響を与えられるよう、佐賀で頑張ってきます。応援よろしくお願いします。」
9月18日には総合異学年交流会が行われました。1年生は「防災」2年生は「職場体験」3年生は「地域を良く
するには」をテーマに、縦割りグループで発表をし合いました。「聞き手を意識したプレゼンテーション」になるように、
目線やスライドを工夫していました。相互評価を行ったり感想を交流したりと、充実した交流会になりました。
異学年交流会のあとに、新人大会激励会が行われました。3年生が引退し、2年生が中心になって活動してきた
部活動の最初の公式大会となります。2年生選手の堂々とした入場・退場や新部長による決意発表や選手宣誓は
とても立派でした。
いよいよ明日「が大会本番となります。
校長先生の激励のお話にあった『闘志
(TO)&姿勢(SI)&粘り(N)~TOSIN
(とうしん)~』を合言葉にして、暑い夏の
練習の成果が発揮できることを願ってい
ます。
制服学習会
激励会の後には、学メーカーによる学習会が行われました。東新潟中学校では、昨年度からきまり見直しに
取り組んでおり、これから、学生服の見直しについて、生徒会を中心に議論を進めていきます。写真右は、ジェン
ダーレス(男女兼用)学生服を試着しているところです。
|
No.20 9月13日(水)
9月6日に、にいがたのおしごと本2024贈呈式が行われました。にいがたのおしごと本とは、株式会社
NST新潟総合テレビが発行する、新潟で働く人たちとその仕事についてまとめた本です。その中のひとつ、
「中学教諭」のモデルとして、東新潟中学校の武田慎吾教諭が紹介されています。市内中学校の総合の授
業等で活用してほしいと、渡邉校長に、おしごと本が手渡されました。この様子が、9月6日のNSTテレ
ビでも放映されました。
|
No.19 8月30日(金)
27日の生徒朝会では、10月5日(土)午後から行われる東新パワーフェスタについて、実行委員長から発
表がありました。東新パワーフェスタは今年度初めて企画する行事です。第1部、第2部は交代制で、各学
級の生徒がイベントを企画し、東新潟中生徒や小学生に楽しんでもらいます。第3部では、出演者を募り、
パワーステージの発表をします。仲間と協働的に物事に取り組むことの楽しさや大切さに気付き、当日は笑
顔いっぱいの行事になることを願っています。
|
No.18 8月1日(木)
池に放った10匹の金魚が増えて、群れをなして気持ちよさそうに池を泳いでいます。
近年の夏の暑さをしのぐために、夏休みに入る前に3年生の生徒が用務員さんに協力を
してくれて、池にシェードをつけました。金魚が夏の暑さを乗り切ってくれることを願
っています。
日よけのシェード 金魚が見えますか。50匹はいます。
夏休み中も各部、練習に励んでいます!
合唱部。きれいなハーモニーを奏でています。 卓球部。サーブ練習中
男子バスケ部。シュート練習中 女子バスケ部。北信越大会へ向けて練習中!
女子テニス部。実践練習中。
掲示板シリーズ⑥
卒業生の制作した作品だと思われます。カラフルに校舎を彩ってくれています。
何年前に作られたものかまでは表示されていませんが、どなたかご存じでしょうか?
|
No.17 7月22日(月)
7/17(水)5限に武道場で1学年部では、学年合同理科授業が行われました。
夏休みの自由研究への提案を目的とした授業でした。みんなで傘用のビニール袋を
膨らませ、そこに羽を付けてロケットを作りました。どのように工夫したら真っ直
ぐ遠くへ飛ばせるのか、羽の位置や枚数を工夫しながらロケットを作っていました。
夏休みの自由研究に活かされることを願っています。
掲示板シリーズ⑤
美術部共同制作(平成8年度) 理科室前にある脊髄動物の標本
|
No.16 7月9日
生徒朝会で東華祭(合唱祭)の曲決めを行いました。学年ごとに
借り人競争でくじ引きの順を決め、その後くじを引いて、曲を決定
していきました。
「メガネをかけた人」「面白くて優しい先生」などを探し、一緒にゴールしました。
さらに、歌う順番をくじ引きで決めました。
生徒会本部が企画をし、全員にとって公平でわかりやすく、テンポよく楽しい会を
つくりあげていました。
|
No.15
3年生総合では、さまざまな活動が行われています。
7月2日(火)に「高校を知る会」が行われました。公立高校12校、私立高校6校の先生方に来ていただき、
各校の特色や学校生活の様子などを詳しく話していただきました。進路への意識が向上したり、今後の進路
選択に役立ったりしていくことを期待します。
7月4日(木)には、「座談会」が行われました トピックは「共生(A高齢者・BLGBTQ・C学国籍の方・
D障がいのある方)」「文化・産業(A祭り・B工場・C地場産業(仏壇・味噌・麹)・C農家)」「環境・防災(A環
境・B災害・C火災・D避難所運営)」「生活・教育(A地域活性化・Bコミュニティー・C保育園・D児童館)」
で、専門家の方をお招きし、生徒たちと座談会を行いました。事前に調べたことから生まれた質疑応答など
を行い、最後には追究、講師の方から今後の課題を提示していただきました。その課題を解決できるよう、これ
から個活動を行ったり、グループごとにまとめのスライドを作成したりする予定です。成果を、異学
年交流会や最終発表会で発表します。
|
No.14 7月5日(金)
今週は3日間、2年生が職場体験をしました。49の職場で、仕事をする
際の心得を活かし、仕事の体験をさせてもらいました。生徒の夢や生きる
力をはぐくむ活動となりました。
多大なるご協力をいただいた皆様に感謝申し上げます。
掲示板シリーズ④
美術室前の掲示板には、3年生の制作したカラフルな版画が飾ってあります。
テーマは、「私の伝えたいメッセージ」です。
7月の手作りカレンダーには、今旬の甘くておいしいあの果物です。
|
No.13 7月1日(月)
掲示板シリーズ③
図書室前の掲示板には、七夕の短冊が飾られています。勉強に関すること、友達に
関すること、家族の健康を願うものなど、生徒の願いはさまざまです。みんなの夢が
叶いますように★
|
No.12 6月26日(水)
市体育大会の報告会を行いました。全校生徒の前で各部の部長が試合結果を
報告しました。これから県大会へ進出する選手、引退する選手、代が変わってチー
ムを引っ張っていく選手、様々な変化を経つつも、新たな目標を定め、たくましく成
長していってほしいと願っています。
|
No.11 6月21日(金)
掲示板シリーズ②
職員室の前の掲示板には、月替わりで生徒手作りのカレンダーが
掲示されています。季節感が感じられ、思わず笑顔になります。
校長室前の掲示板には、広報委員が撮影したカラー写真が
たくさん飾られています。現在掲示されているのは、6月7日
に行われた激励会の様子と、その際に校長先生が示された習字
による激励の言葉です。
|
No.10 6月19日(水)
7月1日(月)~第一回「力キャンペーン」が始まります。力キャンペーンでは、
より充実した学校生活を送れるように、委員会がコラボして全校生徒に呼びか
けを行います。今回は、「iPadの使用の仕方」に焦点を当て、各委員会が、それ
ぞれの立場から意識向上のための取組を行います。
|
No.9 6月12日(水)
6月10日(月)、11日(火)から運動部の市体育大会が始まりました。7日(金)の激励会では、
各部の部長が大会への意気込みを力強く語っていました。また、応援団をはじめ、全校生徒が
精一杯応援をしていました。大会を控えている皆さんにも、これまでの練習の成果を存分に発
揮してほしいと願っています。
|
No.8 6月5日(水)
校内の様子を何回かに分けて紹介していきます。
充実した掲示板や絵画などの紹介です。
1階廊下には、様々な委員会の活動の取組が掲示されています。テスト前は、
学習委員会による「授業を受けるコツ」や「定期テスト勉強のアドバイス」の紹介が
掲載されていました。
|
No.7 5月27日(月)
中庭の新緑がみずみずしく芽吹いています。
70周年記念事業で中庭に植えた木々の様子をお伝えします。
ゆ ず ブルーベリー
梅
梅はこんなにたくさんの実をつけています。 |
プラム |
|
池では、鯉やカメ、金魚が
スイスイと泳いでいます。
写真は中庭掃除で
池の落ち葉を拾う生徒の様子です。
。
|
No.6 5月22日(水)
雲一つない五月晴れの空の下、東風祭が盛大に行われました。開会式では、パネル紹介が行われました。
その後の準備体操で、全校生徒は力いっぱい体を動かしていました。
そして、学級対抗リレー、学年種目、応援合戦…
どの軍団も、躍動感あふれ、息のぴったり合った応援を披露していました。平日にもかかわらず、
たくさんのお家の方からご来場、そして運営協力ボランティアをしていただきました。
大変ありがとうございました。
|
No.5 5月17日(金)
今週の水曜日から、午後は体育祭の応援練習が始まっています。強風で、一部場所を変更しての練習ですが、どの軍も
今できることに精一杯取り組んでいます。本番当日はたくさんの応援をお願いします。
パネルは金色をあしらったものからすごい迫力のものまでさまざまです。完成をお楽しみに!
|
No.4 5月15日(水)
5月22日(水)に開催予定の東風祭(体育祭)が迫ってきました。競技の練習でも応援の練習でも、リーダーが指示を出します。写真は、体育祭実行委員と学年委員が指示出しをしている様子と、3年生のリレー練習の様子です。リーダーとフォロアーが一体となって活動しています。
|
No.3 5月13日(月)
13日(月)に学校運営協議会(CS)を行いました。授業参観後の第一部では、一年生の授業を中心に参観していただき、皆様からご意見をいただきました。一年生が主体的に学ぶ姿や、仲間の意見を聞いて「お~」と納得する様子が素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。第二部では、防災についてのファシリテーション(意見交換)を行いました。地域の防災訓練の活動を通して地域、学校で工夫できることを話し合い、発表をしました。子どもがいきいきと学び,成長を実感できるように地域と学校でさらなる連携を進めていきます。
|
|
No.2 4月30日(火)
5月22日に行われる東風祭(体育祭)の結団式が行われました。リーダーの紹介、軍団名の発表とその由来の紹介、三箇条の復唱やルールの確認、そして応援歌の練習がリーダーの指揮のもと行われました。三箇条のキーワードは「けじめ、楽しむ、プラス思考、笑顔、最後まであきらめない」など体育祭に臨む心意気をリーダーが示していました。体育祭に向けて、士気を高めていきましょう。
|
No.1 4月17日(水)
4月16日に全校朝会で東風祭(体育祭)の軍団決めが行われました。
東風祭スローガン 威風堂々~東新魂を見せつけろ!~が発表され、まずはそれぞれの学年がクラスごとにルーレットやくじでA~Eに分かれました。その後、旗くじ引きで、軍団色が決定しました。全校生徒が集まって盛り上がっていました。5月22日に行われる東風祭で最高の思い出がつくれるよう力を合わせていきましょう。
|
No.43 3月21日(木)
2年生は3月12日(火)から14日(木)に関西方面への修学旅行に行ってきました。関西の歴史や文化を学ぶとともに、自分たちで考えた約束事を大切にして安心安全な修学旅行にすることができました。
3月19日(火)に後期終業式を行いました。1・2年生のみなさんには、この1年間の自分の成長を振り返り、次のステージへの準備をする春休みにしてほしいと思います。
70周年記念(平成2年度)の際に植樹した梅の花が咲きました。柚子は初めて実を付けました。
|
No.42 3月15日(金)
3月8日(金)に第74回卒業証書授与式を行いました。
ご家族、地域の方、在校生、教職員に見守られ、164名の卒業生が希望を胸に抱き、それぞれの道へと踏み出しました。皆さんの未来に幸多きことを心よりお祈りいたします。
ランチルームのスタッフの皆さんからも心温まるメッセージをいただきました。ありがとうございました。
|
No.41 3月7日(木)
2月28日(水)に同窓会入会式を行いました。
同窓会長様から祝福と激励の言葉をいただき、歴史ある東新潟中学校同窓会へ温かく迎え入れていただきました。3年生の皆さん、これからは、同窓生として、母校を応援してください。
|
No.40 2月29日(木)
2月22日(木)の昼休みに、生徒が特技を披露する発表会を応援団が開催しました。名付けて「東新POWERステージ2024」。出演者が磨き上げてきたダンスや万代太鼓の腕前に、たくさんの生徒、教職員が魅せられました。
清掃美化委員会が中心となって、教室のワックスがけを行いました。担当の生徒、手伝いの生徒の丁寧な作業により、教室の床が見違えるように美しくなりました。
卒業式まで残すところ一週間となり、3年生の卒業に向けた準備が着々と進んでいます。卒業生はもちろん、出席するすべての人の心に残る卒業式になることでしょう。
|
No.39 2月22日(木)
2月19日(月)に学校運営協議会を開催し、今年度の取組の報告と来年度の学校運営の方針について承認いただきました。授業を参観した皆様は「中学校での生徒の成長を実感しました。」とおっしゃってくださいました。
地域の方が学校内外で生徒を温かく見守ってくださっていることに感謝申し上げます。
20日(火)の生徒朝会では、新生徒会の企画によって1・2年生から3年生へ感謝の気持ちが伝えられました。
また、合唱部の合唱が披露され、すばらしい歌声が体育館に響き渡りました。これまで積み上げてきた練習の成果を、3月に行われる関東大会(栃木県)、全国大会(福島県)で遺憾なく発揮してほしいと願っています。
|
No.38 2月16日(金)
2月13日(火)の全校朝会では、スライドショーを見ながら後期の活動を振り返りました。様々な思い出が蘇ると同時に、自分たちの成長を実感する時間となったことでしょう。
卒業式までの3週間、新年度までの1か月半を充実させ、次のステージへとつなげたいものです。
生徒が中心となって見直しを進めてきた「生活のきまり」の試験運用を2月13日(火)から始めました。清掃を体育着で行うこととしたり、家庭学習で使用しない教科書を自分の判断でロッカーに置いて帰ったりと、少しずつ変化が見られます。
試行期間最終日の3月1日(金)にアンケートを実施し、運用に向けた再検討を行う予定です。
|
No.37 2月9日(金)
2月2日(金)に、1年間の生徒会活動を総括する後期生徒総会を行いました。総会後には引継ぎ式が行われ、3年生の常任委員(生徒会本部)・専門委員長から1・2年生に生徒会のバトンが引き継がれました。
2月8日(木)、9日(金)は今年度最後の定期テストでした。定期テスト後も家庭学習を続け、新年度に向けたよい準備をしてほしいと思います。
|
No.36 2月2日(金)
1月26日(金)に助産師さんをお招きして1年生を対象とした「健康講話」を開催しました。
生命の誕生、思春期の心と身体の変化、性の多様性、SNSとの向き合い方等、内容は多岐に渡り、講話のあとには、3,000gの赤ちゃんの人形を抱っこする体験がありました。
生徒は真剣に話を聞き、「思春期と向き合い、自分自身の心と身体、周囲の人との関わりを大切にしたい」という感想をもちました。
|
No.35 1月26日(金)
1月21日(日)に新潟県ヴォーカルアンサンブルコンテストが開催されました。当校の合唱部は金賞を受賞し、3月10日(日)の関東大会、3月21日(木)の全国大会の県代表に推薦されました。
「能登半島地震で被災された方の力になりたい」とJRC委員会が募金活動を行いました。今回の募金は「被災地全域への寄付」(日本赤十字社の専用口座)へ送り、被災地に分配される予定です。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
|
No.34 1月19日(金)
今週から教育相談や専門委員会、部活動といった放課後活動を再開しました。部活動では、ウォーミングアップを入念に行い、久しぶりに体を存分に動かしました。いつもどおりの活動ができることのありがたさをかみしめた一週間となりました。
つかの間の晴れ間には、中庭でリラックス姿も見られました。
|
No.33 1月11日(木)
能登半島地震において被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
寒い日が続きますが、さわやかなあいさつが響いています。気持ちも新たに、年始に立てたそれぞれの目標の達成に向けて充実した日々を過ごしてほしいと思います。
新年を迎えるにあたり、切り絵を教えてくださっている地域ボランティアの先生から作品をいただきました。巧みな技術で作られた迫力ある作品を、ご来校の際にぜひご覧ください。職員室前方出入り口脇の廊下の壁面に展示してあります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
|
No.32 12月22日(金)
生徒会役員選挙で選ばれた新役員の任命式を行いました。今後は専門委員長等の選出を行っていきます。令和6年度の東新潟中学校の生徒会活動を充実させられるよう、3年生の現生徒会役員、専門委員長から学びながら、よい準備を進めてほしいと思います。
学校保健委員会を行いました。当校の学校保健の状況や食育、体育の取組、生活習慣に関わる資料について説明し、出席していただいた学校医、学校歯科医、薬剤師、PTA役員の皆様それぞれの立場からご意見等をいただきました。子どもが自分の健康を守れる力を身に付けられるよう、大人たちが連携を図っていくことの必要性を共有することができました。
本年も当校の教育活動にご理解とご協力を賜り、ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
|
No.31 12月14日(木)
12月11日(月)に開かれたPTA四役会で、生徒が検討してきた「生活のきまりの見直し」について、保護者として、そして社会人としての視点からご意見をいただきました。今回いただいたご意見を生徒に伝え、「生活のきまりの見直し」を進めていきます。ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
12月12日(火)の午後、オペラ歌手の塙康平さんをお招きして、バリトンコンサートを行いました。迫力ある歌声とユーモアあふれるトークに魅了されました。素敵な機会をいただいたことに、感謝申し上げます。
|
No.30 12月7日(木)
12月5日(火)に、令和6年度の生徒会役員を選出する選挙を行いました。選出されたみなさんは公約の実現に向けて様々な取組を進めてくれることでしょう。互いに認め合い、支え合い、高め合う生徒会活動が来年度も展開されることを期待しています。
なお、投票箱や記載台は、実際の選挙で使われているものを貸していただきました。ご協力に感謝申し上げます。
|
No.29 12月1日(金)
当校の健康増進の取組が評価され、新潟県学校保健会より保健優良校として表彰されました。これからも生徒の心身の健全な成長のための教育活動に取り組むとともに、家庭への啓発に努めてまいります。
3年生と保護者を対象に高校入試説明会を行いました。これまでの入試からの大きな変更点は、「公立学校Web出願システム」が導入されることです。家庭と学校との連携を大切にしながら、3年生が希望する進路を叶えられるよう支援していきます。
|
No.28 11月24日(金)
「生活のきまり」見直しに向けた学級討議を行いました。実行委員会が作成した、話合いの進め方を説明する動画はとても分かりやすく、身だしなみや服装、学校生活や持ち物といった視点から活発な意見交換がなされました。今後は、学級討議の内容を集約し、保護者のみなさんからもご意見をいただく予定です。
2年生の「総合的な学習の時間」に、修学旅行の事前学習の一環として「住み続けられる街づくりに必要なこと」をテーマに、防災、福祉、観光の分野の専門家をお招きしてお話を伺いました。3名の方のお話を受け、生徒はそれぞれが追究する課題を設定して学びを深めていきます。
|
No.27 11月16日(木)
緑化委員会が「緑の募金」への協力を呼びかけました。集められた募金は、身近な緑を増やし、未来を担う子どもたちの緑を想う気持ちを育む活動に活用されています。ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
15日(水)に避難訓練を行いました。今回の訓練は火災を想定したものでした。昼休み中の避難でしたが、落ち着いて速やかに行動することができました。また、各学年の代表者が水消火器を使った消火訓練を行いました。いざというときに適切な避難行動をとることができるよう、日ごろから避難場所や避難経路を確認しておきたいものです。
|
No.26 11月9日(木)
今週は定期テストⅢがありました。手応えはどうだったでしょうか。「鉄は熱いうちに打て」という言葉があります。テスト中に頭を悩ませた問題については早めに復習を行い、理解を確かなものにしましょう。
テスト期間は終わりましたが、家庭学習強調週間に身に付けたよい家庭学習の習慣を継続してほしいと思います。
|
No.25 11月2日(木)
JRC委員会が「赤い羽根共同募金」に取り組みました。「赤い羽根共同募金」は、「自分達のまちを良くするしくみ」です。高齢者や障がい者への食事・入浴サービス、住民全般を対象とする福祉研修・講座開催事業、災害ボランティアへの支援などに使われます。
ご協力くださったみなさん、ありがとうございました。
|
No.24 10月26日(木)
10月24日(火)に東華祭を開催しました。
午前の合唱コンクールでは、それぞれのクラスが創り上げてきたすばらしいハーモニーが体育館中に響き渡りました。4年ぶりに全校生徒が一堂に会し、すべてのクラスの合唱を鑑賞することができました。同じ空間で感動を共有することのすばらしさを実感することができた一時でした。
午後はPTA文化教養部主催のコンサートが開催され、美しい旋律を楽しみました。
東華祭の開催にご尽力くださった皆様、応援してくださった皆様に感謝申し上げます。
|
No.23 10月20日(金)
東華祭(合唱コンクール)を24日(火)に控え、昼休みや放課後は校内に爽やかな歌声が響いています。
さて、16日(月)に今年度2回目の学校運営協議会(CS)を行いました。授業参観後の第一部では、前期の学校評価に基づいてCS委員の皆さんからご意見をいただきました。第二部では、CS委員の皆さんと生活のきまり見直し委員会の生徒との意見交換を行いました。CS委員の皆さんからは生徒たちの意識の高さと取組を高く評価していただきました。併せて「それぞれのきまりの意義やきまりができた経緯を大切にしながら見直しを進めてほしい」とアドバイスをいただきました。
|
No.22 10月12日(木)
10月7日(土)に地域貢献活動、ウエルカム参観日を行いました。ご協力くださったみなさま、ご来校くださったみなさまに感謝申し上げます。
地域貢献活動は突然の降雨のために早めに作業を終えましたが、生徒は一所懸命に環境整備作業に取り組みました。地域の方と一緒に活動する中で様々なお声がけをいただき、生徒は地域の一員としての自覚を高めることができました。
ウエルカム参観日には、大勢の保護者、ご家族、卒業生を含む地域の方から前期の「総合的な学習の時間」の学びの交流会をご覧いただきました。
また、ウエルカム参観日の後に行ったPTA臨時総会では、PTA組織の改編に関する提案が承認されました。この場をお借りして報告させていただきます。
|
No.21 10月6日(金)
東新潟中学校区の小学校6年生と当校の1年生が交流する小中交流会を行いました。1年生は、小学生に中学校生活のことを知ってもらおうと一所懸命に準備してきました。当日は和やかな雰囲気で進行し、小学生も中学生も笑顔になれる交流会となりました。
専門委員会の活動を二つ紹介します。
JRC委員会はエコキャップの回収運動を行いました。ご協力くださった皆様、ありがとうございました。図書委員会はビブリオバトル(複数の人が本を紹介し、投票によってチャンプ本を決定します)を行いました。大勢の生徒が図書館に集まり、大盛況でした。
|
No.20 9月28日(木)
新潟市新人大会が行われました。1・2年生にとっては、3年生から活動を引き継いで初めての公式戦となりました。選手はこれまで培ってきた力を発揮し、各会場で熱戦が繰り広げられました。
送迎や昼食の準備をしてくださった皆様、温かい声援を送ってくださった皆様に心より感謝申し上げます。なお、結果については後日配布する学校だよりでお知らせいたします。
|
No.19 9月22日(金)
19日(火)の生徒朝会では、各専門委員会の前期の取組が紹介されました。JRC委員会による校外での「社会を明るくする運動」への参加や、給食委員会による牛乳の飲み残しを減らすための活動をはじめ、充実した取組が展開されたことが伝わってきました。
また、「生活のきまり」の見直しについて、全校生徒の自治意識を高めるために全校生徒で考えていくという基本的な方針を「生活のきまり」見直し実行委員が説明しました。
|
No.18 9月15日(金)
当校では生徒会が中心となって「生活のきまり」を見直しています。今週の実行委員会では、「東新潟中学校生徒として望ましい姿を考えていくことを通して、所属感ときまりを大切にする意識を育むこと、全校生徒の自治意識を高めること」という基本的な方針を確認しました。今後は全校生徒、地域やPTAのみなさんとの話合いも行う予定です。
ICT支援員による教職員対象の研修を行いました。今回はポスター等を作成するアプリケーションの使い方を学びました。授業や生徒会活動等で活用できそうだと手ごたえを感じました。
|
No.17 9月7日(木)
9月4日(月)から教育実習が始まりました。東新潟中学校の卒業生を含む6名の大学生をお迎えしています。2週間から4週間と実習期間はまちまちですが、生徒のみなさんにとっても教育実習生のみなさんにとっても実り多い日々になることを願っています。
|
No.16 8月31日(木)
夏休みが終わり、前期後半が始まりました。心身ともにひとまわりたくましく成長したみなさんと再会できたことをうれしく思います。
さて、来週は定期テストⅡがあります。これまで準備してきた成果を発揮してほしいと願っています。
8月16日(水)に沼垂まつりが開催されました。美術部のみなさんが、地域の方からご指導とご協力をいただきながら制作した作品を沼垂白山神社に奉納しました。
|
No.15 7月20日(木)
37日間の夏休みが始まります。学習、運動、文化・芸術、家庭での手伝いに加え、夏休みにしかできないことに積極的にチャレンジし、充実した日々を送ってほしいと思います。夏休み明けに、元気なみなさんと再会できることを楽しみにしています。
今年度の東華祭(合唱コンクール)は10月24日(火)に開催します。
先日の生徒朝会で合唱曲や発表順の抽選が行われました。音楽の授業では、各クラスとも自分たちだけのハーモニーを創り上げようと、合唱練習に意欲的に取り組みはじめました。
7月19日(水)には全校生徒を対象に、人権講演会を行いました。人権擁護委員の方から、命の大切さ、いじめの問題、拉致問題についてお話を伺いました。生徒は夏休みに「全国中学生人権作文コンテスト」に取り組みます。講演会をきっかけにして、人権について改めて考える機会にしてほしいと思います。
|
No.14 7月13日(木)
7月6日(木)に3年生と保護者を対象に「高校を知る会」を行いました。18校の高等学校の先生方からお出でいただき、各自が選んだ3校のお話を伺いました。3年生の皆さんには、今回のお話や各高等学校の説明会、オープンスクール等から得た情報を参考にして自らの進路を明確にしていってほしいと思います。
図書館前にはたくさんの短冊がかけられています。七夕の企画のひとつです。皆さんの願い事が叶いますように。
図書館では「夏休み特別貸し出し」を行っています。ぜひともご利用ください。また、貸与されているICT端末(iPad)を使うと、「にいがた市電子図書館」を利用することもできます。こちらもお試しください。
|
No.13 7月7日(金)
2年生は3日間の職場体験学習に出かけました。働くことの意義ややりがい、大変さを学ぶ貴重な機会となりました。ご協力いただいた事業所の皆様に感謝申し上げます。また、PTA2学年委員の皆様からは、生徒の活動の見守りにご協力いただきました。ありがとうございました。
3年生は「総合的な学習の時間」に地域の方との座談会を行いました。地域、共生、福祉、防災等のテーマについてお話を伺いました。今後は各自が設定した課題について、SDGsの観点から追究していきます。
3年生を対象にした健康講話「子ども以上大人未満の生と性~あなたの大切な未来のために~」を養護教諭が行い、保護者の皆様からもご参加いただきました。自分も身の回りの人も大切にし、困ったときには一人で抱え込まずに相談してほしいと思います。
|
No.12 6月29日(木)
図書館では、七夕の織姫と彦星にちなんで「恋する物語」特集を行っています。雨の日には読書をして過ごすのもよいかもしれません。なお、図書館前の廊下には、「織姫と彦星のお話」が紹介されています。二人が天の川の両岸に別れて暮らすようなったいきさつを知らない生徒の皆さんには、ぜひとも読んでほしいと思います。
6月28日(水)の放課後は、学級経営をテーマに職員研修を行いました。今回は、複数学級担任制に焦点を当て、すでに実績を積み重ねている市内の中学校の先生方から複数担任制のメリットや課題の解決策等についてお話をうかがったり、話し合ったりして理解を深めました。
|
No.11 6月23日(金)
6月16日(金)に、地震と津波を想定した避難訓練を行いました。生徒は訓練の重要性を理解し、真剣な態度で取り組んでいました。自分の命、周りの人の命を守るためには、どこにどのように逃げるかということが大切です。いざというときのために、ご家庭でも地域の避難場所等について話題にしてみてはいかがでしょうか。
6月21日(水)は「受験期の栄養と食事」(3年生対象)について、22日(木)は「成長期に大切にしたい朝食と睡眠」(2年生対象)について、23日(金)は「中学生にふさわしい食生活」(1年生対象)について、講師の先生をお招きして食育講座を行いました。生徒はICT端末を使って自分の考えをまとめる活動にも取り組み、それぞれが自分の食生活を見直す機会となりました。また、保護者にもご案内を差し上げたところ、生徒とともにお話を聴いていただけました。
|
No.10 6月14日(水)
6月12日(月)、13日(火)から運動部の市体育大会が始まりました。8日(木)の激励会で各部の代表者が力強く語った大会への意気込みを体現し、選手も応援の生徒も、それぞれの舞台で精一杯の頑張りを見せていました。大会を控えている皆さんにも、これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと願っています。
|
No.9 6月6日(火)
かつて新潟地震が発生した6月16日(金)に今年度1回目の避難訓練を実施します。その事前指導を6月6日(火)の全校朝会で行いました。防災士の資格をもつ防災担当の教師が、避難訓練のねらいと心構え、緊急時の行動についてわかりやすく説明しました。最後に「教室から避難場所(グラウンド・体育館)までの避難経路を考えてみよう」と宿題が出されました。答え合わせの前に、クラスの仲間と一緒に考えてみてほしいと思います。
|
No.8 6月2日(金)
5月24日(水)に学校運営協議会を開催しました。まず、授業を参観していただき、学校の様子をご覧いただきました。その後、当校の今年度の教育ビジョンについて校長が説明し、承認していただきました。また、地域と学校との関わりについて意見交換を行いました。
運動部の市内大会が迫ってきました。図書館には、部活動をテーマにした本(運動部も文化部も取り上げられています!)を紹介するコーナーができました。ちょっと図書館をのぞいてみませんか?
|
No.7 5月26日(金)
今年度1回目の定期テストが6月1日(木)、2日(金)に迫ってきました。それに合わせて、学習委員会が学習に対する意識を高めるための取組を行っています。学習委員がまとめた「授業を受けるコツ」「定期テスト勉強のアドバイス」を参考にして、みんなでがんばりましょう。
70周年記念事業で中庭に植えたプラムが初めて実をつけました。今後の成長が楽しみです。
|
No.6 5月19日(金)
5月17日(水)に東風祭(体育祭)を開催しました。赤、青、緑、黄、橙の5色の軍が競技に応援に全力で取り組み、躍動する姿と輝く笑顔を見せてくれました。勝敗に関わらず、「やりきった!」と話す生徒の表情からは充実感と満足感が伝わってきました。
今年度は、500名近くの保護者、地域の方が参観されました。30名ほどのPTA役員から受付や誘導等の役割を担っていただきました。応援してくださった皆様、ご協力くださったPTA役員の皆様に感謝申し上げます。
|
No.5 5月12日(金)
5月17日(水)に開催予定の東風祭(体育祭)が迫ってきました。競技の練習も応援の練習も盛り上がりを見せています。今年度の東風祭スローガン「翔舞×勝負~今夏の5色の物語~」の体現に向け、リーダーとフォロアーが一体となって活動しています。
また、JRC委員の有志が、この時期に汚れがちになってしまう生徒玄関をきれいにしてくれていました。ありがとうございます。
|
No.4 5月8日(月)
5月2日(火)にJRC登録式を行いました。困っている人や学校、地域、社会のために何ができるのか、「気づき、考え、実行する」ことができる東新潟中学校生を目指して、JRC委員会を中心に活動を進めていきます。
また、同日は生徒総会も開催しました。生徒会本部、各専門委員会からの提案に加え、「集団生活で大切なこと」について少人数で意見交換を行いました。ここで出された意見を全校で共有し、生徒会活動に反映させていく予定です。
なお、生徒総会の要項は、ICT端末を活用してデジタル化し、紙資源の節約に取り組みました。
|
No.3 4月28日(金)
26日(水)に東風祭(体育祭)結団式を行いました。どの軍も軍団長が東風祭にかける熱い思いを語っていました。今後は各軍の活動や種目の練習が本格化します。みんなで東風祭を盛り上げていきましょう。
28日(金)に授業参観、PTA総会、学級懇談が行われました。PTA総会の要項を綴じる作業を手伝ってくれた中庭清掃担当のみなさん、男子バスケットボール部のみなさん(体育館での練習後に手伝ってくれました)、ありがとうございました。
|
No.2 4月21日(金)
生徒会があいさつ運動を行っています。さわやかなあいさつで1日が始まります。
1年生を対象に図書館オリエンテーションを行いました。入学前に当校のホームページにアップしている「図書館だより」をチェックし、「自分の好きな作家の本がたくさんある!」と利用を楽しみにしてくれていた1年生もいました。図書館には16,025冊の本がありますし、みなさんのリクエストも受け付けています。図書館を積極的に利用し、読書を楽しんでほしいと思います。
|
No.1 4月14日(金)
4月7日(金)に157名の新入生を迎え、令和5年度の東新潟中学校が動き出しました。
スクールポリシーである「力の東新」を合言葉に、一人一人の生徒の成長が実感できる地域とともにある安心安全な学校づくりに努めていきます。
4月11日(火)に行った新入生歓迎会では、生徒が中心となって生徒会活動や行事、部活動の紹介が行われました。2・3年生のリーダーシップが発揮され、1年生が中学校生活への期待を大きくする機会となりました。
晴れた日の昼休みには、柔らかな日差しが降り注ぐ中庭で談笑する姿が見られます。
|